top of page

ロマンを求めて-砂金掘り体験- (4月下旬~10月)

ガイドが特別な場所をご案内、自然が生み出した砂金を伝統的な道具を使用し、砂金掘り体験を行います。

2時間 30分
8,800円
大樹町

サービス内容

◆物語 大樹町の砂金掘りの歴史は、寛永12年(1635年)にアイボシマ付近の海岸で始まりました。アイボシマでは、「浜砂金」と呼ばれる、歴舟川から流れ出た砂金が堆積しています。これは、川で採れる「川砂金」とは区別されています。時を経て、歴舟川をはじめ周辺の川では砂金採取が盛んになり、全国各地から集まった砂金掘師たちが一攫千金を夢見て活動しました。 ◆砂金掘り体験の魅力 体験場所は、日高山脈に源を発する透明度の高い美しい歴舟川です。参加者は、先人たちが実際に使用していた伝統的なカッチャとゆり板を使い、自ら砂金掘りを体験できます。初心者や体力に自信のない方でも、インストラクターが同行するため安心してご参加いただけます。ツアーはプライベートで行われるため、他の参加者を気にすることなく存分に楽しめます。採取した砂金は旅の記念品としてお持ち帰りいただけます。 ◆こんな方にオススメ ・家族や友人と特別な時間を過ごしたい方 ・歴史や文化に関心がある方 ・自然の中でのアクティビティを楽しみたい方 ・珍しい体験をしたい方 ・気軽にアウトドアを楽しみたい方 ◆私たちの理念 【持続可能性を大切にし、環境保全活動を積極的に行う】 私たちは地域の自然を守るため、日々努力しています。売上の一部を地元の環境保全に役立てており、あなたの参加がこの大切な取り組みを支える力となります。訪れるたびに、心新たな発見をしていただけるような場所を目指しています。 【お客様にプライベートな時間を提供】 お客様が自分のペースで自由に過ごせるプライベートな時間を大切にしています。指定された体験はあらかじめ設定されていますが、その中でのお時間は完全にお客様のものです。気を遣うことなく、自分だけの特別な瞬間を存分にお楽しみください。ご要望に応じた柔軟な対応を心がけています。何かご相談があれば、いつでも気軽にお声掛けください。 【環境、地域、お客様をつなぐ一つの縁に】 環境、地域の人々、そしてお客様を大切にし、それぞれが繋がり合うことで大きな輪を作ります。この輪を通じて、関わる全ての人と環境が幸せになるように目指します。 【お客様に非日常の体験を提供します】 お客様に非日常の体験を提供し、日常から一歩踏み出した特別な時間を提供します。通常の生活では味わえないような独特な体験を通じて、お客様に感動と新たな発見を提供出来る事を目指します。 ◆大樹町の観光 体験場所の近くには、清流と森に囲まれた「カムイコタン公園キャンプ場」があります。また、大樹町には国内でも珍しい泉質を誇る「晩成温泉」があり、高い保湿効果と抗菌効果を持つヨード泉で疲れを癒せます。町内の飲食店では和食、中華、洋食と様々な美味しい料理を楽しむことができます。砂金掘り体験と合わせて、大樹町の魅力もぜひお楽しみください。 ◆ツアー概要 開始時間: ツアーの開始時間はお客様のご希望に合わせて設定いたします。早めの解散にも対応可能ですので、ご相談ください。 ※参加者の皆様には、開始時刻の10分前までに集合していただくようお願いいたします。 集合場所: カムイコタン公園キャンプ場の管理棟のある駐車場に集合お願いします。 所要時間: 体験前の説明等含めて所要時間は約2.5時間です。 その他: 人数の追加やレンタル品など、特別なご要望があればお気軽にご相談ください。 追加料金:大人2人目7,000円+税 3人目6,000円+税 4人目以降1人につき5,000円+税 子供(小中学生)1人3,000円+税 ◆サービスに含まれるもの ・インストラクター代 ・人数分の砂金掘り道具(ゆり板は1名様1枚、カッチャは5名1グループに1本) ・お持ち帰り用の小瓶(1名様1つ) ・保険料 ◆お客様の持ち物 ・飲み物:水分補給用に。近くに自動販売機はありませんのでご注意ください。 ・軽食:小腹が空いたとき用におやつなど ・常備薬:必要であれば。 ・その他必要なもの ◆オススメな服装 ・動きやすく、濡れてもよい服装:砂金の含む土砂を扱います。 ・濡れても大丈夫で、脱げにくい靴(長靴や釣りなどに使用するウェーダーなど):川に足を入れ体験を行います。 ※数に限りありますがレンタルもございます。 ・帽子:熱中症対策や日焼け防止のため。 ※参加される皆様へ、香水や強い香りのする化粧品、そして黒い服装を避けていただくことをお勧めします。これらはスズメバチを含む野生の昆虫を引き寄せ、リスクを高める可能性があるためです。自然の中での安全かつ快適な体験のため、ご理解とご協力を心からお願いします。 ◆あると便利なアイテム ・日焼け止め:日焼け防止のため。 ・サングラス:紫外線対策。 ・虫よけ:気になる方はご持参ください。 ・タオル:汗や水をふき取るため。 ・小さなバックパック:状況や入るポイントにもよりますが、数キロ歩く場合もあります。 ◆注意事項 ・ツアー開始後の別日でのやり直しには対応できかねますので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。 ・資源保護や許可の関係で撮影できない場合がありますので、ガイドの指示に従ってください。 ・アクティビティには一定の体力が求められます。不安のある方は、事前にご相談ください。


bottom of page